草彅 裕_水に浮かぶ

長井は古くから水のまちとして知られています。豊かな雪解け水は河川や地下水脈を通じて土地を潤し、人々の生活や農業をはじめとする産業を支えてきました。市内を流れる最上川は日本各地とつながり、多様な文化を長井にもたらしました。

本展では、長年にわたり「水」をモチーフにその瞬間と循環をとらえてきた写真家・草彅裕が、この冬から夏にかけて長井で滞在し、風景や美術・歴史資料から着想を得て制作した新作を展示します。


□ 2025/10.1(Wed)ー11.30(Sun) ※休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)

□ 10:00ー17:00(入館は16:30まで)

□ 文教の杜ながい 旧丸大扇屋

 入館料 :無料

 主催 :一般財団法人文教の杜ながい


PROFILE

草彅 裕 Yu Kusanagi

写真家、秋田公立美術大学コミュニケーションデザイン専攻准教授。生まれ育った秋田県内の自然や風土を、写真でしか捉えることのできない不可視の「瞬間と循環」を主題として撮影。

秋田を拠点に国内外で多数の個展、グループ展に参加している。



WORK SHOP | 布に描く!?青写真教室

「サイアノタイプ」という古典的な写真技法を用いて、世界に1点しかない作品を作ります。

 

◻︎日時:11月23日(日) 10:00~13:00 / 場所:小桜館

◻︎講師:草彅 裕 / 定員:10名

◻︎料金:1,000円(友の会会員の方は800円)

◻︎お申込み:11月20日(木)まで

◻︎対象:どなたでも。

◻︎持ち物:USBメモリー等の記憶ストレージにてデータを持参。

/プリントしたい白い布素材(ハンカチからTシャツ程度の大きさで)。

 

《注意事項》

⚪︎安全に配慮しながら、ビニール手袋を着けて薬品を紙に塗る工程があります。

 

⚪︎天候によって一部内容を変更する場合もあります。

 

予約はこちらから

TALK EVENT |

本展をもとに草彅作品の魅力や地方都市での表現などについて話します。

 

◻︎日時:11月22日(土) 14:00~15:30

◻︎場所:旧丸大扇屋

◻︎講師:王 憶冰 (土門拳写真美術館学芸員) / 草彅 裕

◻︎料金:無料

◻︎お申込み:不要



Activities in Nagai


ダウンロード
チラシ_現代作家の見た長井 草彅 裕「水に浮かぶ」
水に浮かぶ.pdf
PDFファイル 4.2 MB

FOLLOW US


長井市地域おこし協力隊の尹泰陽隊員が、文教の杜ながいの資料を読みながら感じたことや考えたことを綴る記事。


一般財団法人 文教の杜ながい

長沼孝三彫塑館・県指定文化財 丸大扇屋・市指定文化財 小桜館

〒993-0086 山形県長井市十日町1-11-7 TEL:0238-88-4151(代表)、0238-88-9365(小桜館) FAX:0238-88-4045